きょうと子育てピアサポート 京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト

ひとりで悩んでいませんか?

妊娠出産・不妊ほっとコール

月曜日~金曜日
(祝日および年末年始を除く)
9:15~13:15/14:00~16:00

仕事と不妊治療の両立支援コール

事前予約いただければ
24時間・365日
いつでも相談いただけます!

【お知らせ】「ネット上の見知らぬ相手とのチケット取引はリスクが伴います」

ネット上の見知らぬ相手とのチケット取引はリスクが伴います
インターネットの普及により便利になりましたが、
大人でも思いもしないようなトラブルに巻き込まれることもありますよね。
今回はその1例にすぎないですが、ネット上の見知らぬ相手とのチケット取引によるトラブルの事例が国民生活センターより届いております。
インターネット上では、原価より安価で取引されていることもありますが、見知らぬ相手とのやり取りにはリスクが伴います。
以下の事例とアドバイスを参考に、子どもたちがトラブルに巻き込まれないよう注意していきましょう!!

※画像をクリックするとPDFが開きます
事例 アドバイス
  • アイドルグループのコンサートチケットを譲ってくれる人がいないかSNSで探し、チケットが余っている人を見つけた。連絡して、チケット代金1万3千円を振り込んだが、その後連絡が取れなくなり、結局コンサートにも行けなかった。(当事者:高校生 女性)
  • SNS上で、「コンサートチケットを譲る」という人とやり取りし、6万円を振り込んだが、当日QRコードを提示したところ、重複チケットと分かり入場できなかった。(当事者:学生 女性)
  • インターネット上の見知らぬ相手からコンサート等のチケットを購入するのは大きなリスクが伴います。また、転売されたチケットでは、公演会場に入れないケースもあります。 
  • このような取引は販売者も個人であることから、トラブルが起きたら自分で交渉しなくてはならない場合や、そもそも相手と連絡が取れなくなる場合もあるため注意が必要です。 
  • 代金を支払ったのにチケットが届かない等、お金をだまし取ることが目的であると疑われた場合は、最寄りの警察署に相談してください。 

一覧に戻る