体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~ | |||
11月は「児童虐待防止推進月間」です。 子どもの権利が守られる体罰等のない社会を実現していくためには、一人ひとりが意識を変えていくとともに、子育て中の保護者に対する支援も含めて社会全体で取り組んでいかなくてはなりません。 厚生労働省では、子どもとの関わり方の工夫等をまとめたり、11/29(日)に「子どもの虐待防止推進全国フォーラム」を開催したり、様々な取り組みをされていますので、この機会にぜひご覧ください。
|
|||
違い |
【しつけ】 子どもの人格や才能などを伸ばし、社会において自律した生活を送れるようにすることなどの目的から、子どもをサポートして社会性を育む行為です。 【体罰】 子どもの身体に何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)です。 体罰等が子どもの成長・発達に悪影響を与えることは科学的にも明らかになっており、「しつけ」と称した暴力なども含め、体罰等が繰り返されると、心身に様々な悪影響が生じる可能性があります。 |
|
啓発 |
【体罰等によらない子育てのために】 【子どもとの関わり方の工夫】 |
|
フォーラム |
【子どもの虐待防止推進全国フォーラム】参加費無料(事前申込み不要) https://www.no-taibatsu.jp/forum/index.html
|
|
URL |