きょうと子育てピアサポート 京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト

ひとりで悩んでいませんか?

妊娠出産・不妊ほっとコール

月曜日~金曜日
(祝日および年末年始を除く)
9:15~13:15/14:00~16:00

仕事と不妊治療の両立支援コール

事前予約いただければ
24時間・365日
いつでも相談いただけます!

【イベント】3/20(日)[こちかぜキッズダンス2021 関連プログラム] ダンスは学びにあふれている! vol.2 ~教育・福祉などの現場で子どもの表現教育や支援に携わる方のための、トーク&ワークショップ(開催地:京都市中京区)

[こちかぜキッズダンス2021 関連プログラム] ダンスは学びにあふれている! vol.2
~教育・福祉などの現場で子どもの表現教育や支援に携わる方のための、トーク&ワークショップ

NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)では、[こちかぜキッズダンス2021 関連プログラム]の「ダンスは学びにあふれている! vol.2 ~教育・福祉などの現場で子どもの表現教育や支援に携わる方のための、トーク&ワークショップ」を開催されます。

学校・児童福祉施設などで教育・支援を行う方にとって、からだを使った子どもの表現や創造に関わる場面はたくさんあると思います。
学校であれば表現運動の時間、母子及び児童福祉施設であれば、子育て・保育・学童の時間やイベントの時。
障害や病気を持つ子どもの支援現場では、日々のケアが表現と言ってもいいかもしれません。
経験の有無にかかわらず、誰にでもできる簡単な動きのヒント、身体を使ったゲーム、ペアや複数で楽しむアイデアなど、やってみると案外簡単で面白い、ダンスにはそんな学びや遊びが詰まっています。

京都市東山いきいき市民活動センターで8年間継続している子どものための創造的なダンスのワークショップ「こちかぜキッズダンス」を題材に、子どもの教育・支援に携わる方々を対象としたトーク&ワークショップを行います。
前半は、「こちかぜキッズダンス」の事例をもとに、子どもの成長の様子、活動の上で大切にしていることについてお話します。
後半は、現場で活かす事ができる身体を使った表現のアイデアをワークショップ形式で実践的に体験していただいた後、お悩み相談タイムを設けます。
言葉ではなく自分自身の身体で表現したりコミュニケーションをする事が、どんなふうに子どもの成長に活かされるのか? 皆さんと一緒に考えたいと思います。

先着順ですので、お早めにお申込み下さい♪

※令和3年度京都府地域交響プロジェクト交付金活用事業

日時

2022年3月20日(日)13:00-16:00

場所

京都市男女共同参画センター ウィングス京都 2Fセミナー室A・B
(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)

対象
  • 子育て支援施設、保育園、保育所、小中高等学校、学童保育所、児童館、児童養護施設等の児童支援施設、障害児支援施設、青少年更生・支援施設、などの先生や支援員
  • 表現運動領域の研究や教育指導にあたる大学生、大学教員
  • 臨床心理士など、子どもの心のケアに携わる方 ほか、身体を使った表現に関心があり、これからの社会に活かしていく事に関心のある方
定員 20名(先着順)
※定員になり次第締め切ります。
参加費 3000円
申込方法

Peatixより URL:https://peatix.com/event/3171257

主催・
お問合せ

NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN) 
MAIL: jcdn★jcdn.org(★を@に代えて送信ください)
TEL: 075-361-4685

URL

NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN) ホームページ

一覧に戻る