きょうと子育てピアサポート

京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト

ひとりで悩んでいませんか?

妊娠出産・不妊ほっとコール

月曜日~金曜日
(祝日および年末年始を除く)
9:15~13:15/14:00~16:00

仕事と不妊治療の両立支援コール

事前予約いただければ
24時間・365日
いつでも相談いただけます!

【お知らせ】11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」(内閣府)

11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」内閣府

毎年11月を「子供・若者育成支援推進強調月間」として設定し、大綱を踏まえた子供・若者育成支援に関する取組を国民運動として総合的に展開しています。

子供・若者の育成・支援に当たっては、教育、福祉、保健、医療、雇用など様々な分野の連携が必要です。

内閣府では、全ての子供・若者が自らの居場所を得て、成長・活躍できる社会の実現に向け、子供・若者の育成・支援を分野を超えて推進しています。

この機会に若者に必要な支援は何か考えてみませんか?


令和4年度「子供・若者育成支援のための地域連携推進事業(中央研修大会)」

日時 令和4年11月8日(火)11:00~(45分間程度)
講師 立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授 教授 宮口 幸治 氏
テーマ

「どうしても頑張れない若者への支援」

講師からのメッセージ

「頑張る人を応援します」世間ではそんなメッセージがよく流されるが、実は「どうしても頑張れない人たち」が一定数存在していることは、あまり知られていない。“頑張らない”と“頑張れない”は他者からは分からない。本人しか分からないことである。
 では頑張れないとどうなるか。見た目が普通に見える人が、“頑張れない”と言われてもどこまで理解されるだろうか。彼らはサボっているわけではない。しかし社会は容赦ない。頑張れないがゆえに、切実に支援を必要としているのだ。頑張れない人たちの存在についてしっかりと向き合い、どう適切な支援につなげるためにどうすればいいかを考えたい。

講演会 当日はこちらより、視聴ください。公開講演会(YouTube配信)
子供・若者及び子供・若者を取り巻く状況

内閣府資料:子供・若者インデックスボードver.3.1より

11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」です。「子供・若者育成支援推進強調月間関連事業」

 

一覧に戻る