【お知らせ】年末年始の救急医療体制について
年末年始期間における、新型コロナウイルス感染症等 救急医療体制について | |
京都府では、年末年始(12/28~1/4)の医療機関の休診に備えて、救急医療の相談窓口を設置しています。 年末年始はお仕事の方も連休中の対策として、ぜひ事前にご確認ください。 |
しっかり備えて、よい年末年始に
日頃からの予防と備え
〇 正しいマスクの着用、こまめな手洗い・手指消毒を行い、暖房中もこまめに換気をしましょう
〇オミクロン株対応ワクチンや季節性インフルエンザワクチンの早期の接種をご検討ください
〇解熱鎮痛薬等をあらかじめ備えておきましょう
お出かけの時
〇 多くの人が集まる場所では、感染防止に十分気をつけましょう
〇 体調に不安がある時は、家族を含めて外出を控えましょう
〇 旅行や帰省の前後には、無料検査を活用しましょう(※12/24~1/12は、全国で受検可能)
発熱症状のある方 |
年末年始期間中も発熱症状のある方が受診・検査できる医療機関 「年末年始期間中も発熱症状のある方が受診・検査できる医療機関」 「きょうと新型コロナ医療相談センター」でも、受診できる医療機関をご案内するほか、抗原検査キットの配布場所をご案内しています。発熱等の症状で不安があるときは、京都市域にお住いの方も含め、「きょうと新型コロナ医療相談センター」までご相談ください。 【電話番号】075-414-5487(京都府・京都市共通) |
濃厚接触者の方 | |
日本語が読めない方 | |
救急車を呼ぶか迷ったとき |
看護師又は小児科医師が直接対応。子供の症状等に応じた相談ができます。 【インターネット】京都健康医療よろずネット 【電話】♯8000 ※笠置町及び南山城村の全域と西京区及び伏見区の一部地域は、電話の区域が 隣接する他府県に所属しますので、075-661-5596に直接ダイヤルしてください。 【時間】 【対象】府内に住む15歳未満の子ども及びその家族等 |
救急車を呼ぶか迷ったとき |
急な病気やけがをした際、看護師から受診の必要性や対処方法等の助言、医療機関案内を受けることができます。 【電話】♯7119 【時間】24時間365日対応 |