きょうと子育てピアサポート 京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト

ひとりで悩んでいませんか?

妊娠出産・不妊ほっとコール

月曜日~金曜日
(祝日および年末年始を除く)
9:15~13:15/14:00~16:00

仕事と不妊治療の両立支援コール

事前予約いただければ
24時間・365日
いつでも相談いただけます!

【お知らせ】リーフレット「令和4年4月から、不妊治療が保険適用されます。」(厚生労働省)

令和4年4月から、不妊治療が保険適用されます。(厚生労働省)

令和4年2月9日の中央社会保険医療協議会において、人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」について、本年4月から新たに保険適用されることとなりました。
厚生労働省では、「令和4年4月から、不妊治療が保険適用されます。」リーフレットを作成されています。

裏面には不妊治療の保険適用に関するQ&Aもまとめられておりますので、ご参考ください♪

画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。

内容
  • 体外受精などの基本治療は全て保険適用されます
  • 年齢・回数の要件(体外受精)は助成金と同じです
  • 窓口での負担額が治療費(※)の3割となります ※保険診療の治療費
  • 不妊治療の保険適用に関するQ&A
URL

厚生労働省ホームページ

一覧に戻る