きょうと子育てピアサポートセンター 京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト 京都府ホームページ 京都府

【お知らせ】マダニによる感染症に注意!

少しずつ涼しくなり、野外活動がしやすい季節になってきました。しかし、まだまだマダニの活動時期です!

ダニがウイルスや細菌などを保有している場合、刺された人が病気を発症することも…。野外活動時には、マダニ対策をくれぐれもお忘れないようご注意ください。

ペットを飼育されている方は、犬や猫の対策も必要ですよ✋


イ ヌ

日頃から予防しましょう
日頃から、ペットには、動物病院と相談してマダニ予防薬を処置してください。
(予防薬は、首輪タイプ、スポット、スプレー、飲み薬などがあります)

散歩から帰ったらチェックしましょう
散歩から帰った後、犬の耳、目の周りなどや顔、お腹、足回りなどにマダニが付いていないか確認しましょう。目の細かいクシでブラッシングすることも効果的です。
(ダニの寄生しやすい主な部位:耳、目の周り、足回り、お腹)

ネ コ

ネコを介してヒトがマダニ感染症に感染する場合も!
発熱、食欲喪失などの症状がある屋外のネコにかまれたヒトが、マダニに刺されて感染する感染症、重症熱性血小板減少症候群「SFTS」を発症し、亡くなった事例があります。

ネコちゃんの幸せのためにも完全室内飼育をしましょう

猫の屋外での放し飼いは、ダニの寄生だけではなく、交通事故、迷子、猫の感染症(猫白血病、猫エイズなど)危険がいっぱい!

詳しくはこちら:【お知らせ】猫へのエサやりに責任を持ちましょう

ペットがマダニにさされたら…
マダニが皮膚内に食いついている場合は、無理に引き抜かず、動物病院へ!発熱などの症状が見られた場合も動物病院を受診してください。
 
参照

あなたのお近くの動物病院は・・・
京都府獣医師会動物病院リスト

ヒ ト

人もダニに注意しましょう!
春から秋にかけてキャンプ、ハイキング、農作業など、山や草むらで活動する機会が多くなる季節です。
野山に生息するダニにさされることで重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ダニ媒介脳炎日本紅斑熱つつが虫病ライム病などに感染することがあります。

ダニにさされないためのポイント!

  • 肌の露出を少なくする
    ⇒ 帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻く等
  • 長袖・長ズボン・登山用スパッツ等を着用する
    ⇒ シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中
  • 足を完全に覆う靴を履く
    ⇒ サンダル等は避ける
  • 明るい色の服を着る(マダニを目視で確認しやすくするため)

ダニにさされたときの対処法

  • 無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科など)で処置
    ⇒ マダニの除去、洗浄などをしてもらいましょう。
  • マダニにさされた後、数週間程度は体調の変化に注意をし、発熱等の症状が認められた場合は医療機関で診察を受けて下さい。
    受診時には、①野外活動をした日、②場所、③発症前の行動を医師に伝えましょう。
詳細

ダニ媒介感染症(厚生労働省ホームページ)

知っていますか?マダニにさされて感染する新しい感染症 重症熱性血小板減少症候群『SFTS』
 
  • マダニにさされて感染するウイルスによる病気です。症状は発熱、全身倦怠感、おう吐、下痢などです。
  • 日本では、平成25 年に初めて患者発生が報告されて以来、西日本を中心に既に患者963 名、うち死者106 名が確認されています。(令和6年4月30日現在)
  • 健康なネコなどからヒトに感染することはありません。また、屋内のみで飼われているネコについては、SFTSウイルスに感染する心配はありません
    体調不良のネコやイヌからSFTSウイルスが検出されたこと及び、発熱、食欲喪失などの症状がある屋外のネコにかまれたヒトがSFTSを発症し、亡くなられた事例があったことをふまえ、平成29 年7 月厚生労働省から注意がよびかけられています。
詳細

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について(厚生労働省ホームページ)

一覧に戻る