【イベント】「AR植物園」~季節を問わず花が楽しめるパノラマ画像やおすすめスポットマップなど新しい魅力を発信【京都府立植物園】
京都府立植物園の協力を得て、京都女子大学家政学部生活造形学科 生田目美紀ゼミの学生がAR技術を活用した卒業研究企画「AR植物園」を、9月27日(土)、28日(日)に開催します。
生田目ゼミでは、京都府立植物園や京都市動物園などと協力して施設の課題解決に取り組むことで、誰でもいつでも楽しめるミュージアムの実現を目指しています。
この企画では、「園内が広く効率的に回れない」「夏や冬など花が咲いていない時期の対策」という課題に対してAR技術などを活用し、植物の満開360度パノラマ表示など、植物園の新しい楽しみ方を提案しています。
季節で変化するARおすすめマップとおすすめスポットの楽しみ方
園内6カ所に2次元コードを設置し、スマホのカメラで読み取ることで、季節毎のおすすめスポットをマップに示します。
今回は「おすすめのクールスポット」がわかります。
おすすめスポットでは、そこでの楽しみ方や植物の見頃等の情報を得ることができます。
![]() |
![]() |
1年中楽しめるパノラマスポット
開花時期以外でもスマートフォンのカメラ機能を活用して満開風景を360度パノラマ画像で表示します。今回は夏風景にひまわり、すいれんをご用意しています。今後、秋の風景として、メタセコイヤ並木、もみじスポット、ばら園、コスモスを公開する予定です。
![]() |
![]() |
ARフォトフレーム
季節ごとに2ヶ所で京都府の公式PRキャラクター「まゆまろ」と写真を撮ることができます。今回は団扇で涼む「まゆまろ」と、葉っぱの傘で雨をしのぐ「まゆまろ」です。
いずれも、開花の季節に捉われず、来園者に新しい発見や楽しみを効率的に提供できるプログラムとなっています。
学生は体験いただいた方にアンケートを行い、意見を参考にプログラムを修正し、一年を通じて満足度の高い企画になることを目指します。
詳細はこちら。
日時 |
令和7年9月27日(土)、9月28日(日) |
場所 |
京都府立植物園 【電車、バスの場合】
【自動車の場合】
|
参加料 |
無料 |
問合先 |
京都女子大学 家政学部 生活造形学科 生田目研究室 |