サンシード 株式会社

- 所在地
- 京都府相楽郡精華町光台1丁目2番地9
- 業種
- 化学・バイオ(プラスチック)
- 事業内容
- IML(インモールドラベリング)技術を用いた、プラスチック食品容器、及び医療用検査用品の開発、製造
- 従業員数
- 94人
- 求人情報
-
弊社採用ページ
https://www.sunpla.co.jp/recruit/
求人情報サイト
https://job.rikunabi.com/2022/company/r632930097/
求人情報サイト
https://job.career-tasu.jp/2022/corp/00001757/
- PR
-
「ものづくりの未来を描く」
100年後も必要とされる永続性のある企業を目指します。
サンプラスチックスの未来、そして、ものづくりの未来を一緒に創りませんか?
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
従業員一人ひとりが働きやすい職場づくりを目指します。
100年後も必要とされる永続性のある企業を目指します。
サンプラスチックスは「人」と「環境」にやさしい製品
を100年先まで作り続けていける企業でありたいと考え
ています。
また、当社で働くことに誇りが持てる働きやすい環境づ
くりを更に進めてまいります。
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
- ■半日単位の年休取得を可能にし、年間10日以上の
有給取得を推進することにより、社員が仕事と家
庭の両立をしやすい環境を整えます。
■夜間勤務をなくします。
- 目標②
- ■夜間勤務をなくします。
■社員が個々の事情に応じた働き方を選択できるよう、
在宅勤務の仕組みを導入します。
- 取組効果
- ■在宅勤務制度導入
■技術部残業時間を47時間/人→21時間/人へ削減
■定時退社1日/週を達成
■社長参加の労働安全衛生委員会を実施
- 従業員の声
- ■在宅勤務を選択することにより、移動時間削減、感染不安
減少に定時退社の日ができプライベートの時間を持てるよ
うになりました。
■労働安全衛生委員会の開催により経営者に現場の声が届い
ていることが実感できました。
- 目標①
- 社員が育児や介護など、生活のバランスを取りながら
仕事を続け、個々の能力が十分に発揮できるような職
場環境づくりに継続的に取り組みます。
行動宣言
- 目標①
- ■半日単位の年休取得を可能にし、年間10日以上の
有給取得を推進することにより、社員が仕事と家
庭の両立をしやすい環境を整えます。
■夜間勤務をなくします。
- 行動計画①
-
・社長自らが部下等に配慮・理解のある上司である
ことを社内に宣言。
・・2020年9月
・社長が月に1度開催の労働安全衛生委員会に参加
し要望を聴取。
・・2020年9月
・モバイル端末と通信機器を貸与し従業員の在宅勤
務を可能にする。
・AI研修を受講しAIを活用した業務効率上昇の施
策をおこなうことで増加傾向にある労働時間を
減少させる
・コロナ禍における働き方改革の推進手法につい
て、けいはんな学研都市立地企業のなかで同様
の意識を持つ企業を募り、共同でセミナーを開
催する。
・・2020年12月
- 目標②
- ■夜間勤務をなくします。
■社員が個々の事情に応じた働き方を選択できるよう、
在宅勤務の仕組みを導入します。
- 行動計画②
-
・社長自らが、部下等に配慮・理解のある上司である
ことを社内に宣言
・・2020年9月
・社長が月に1度開催の労働安全衛生委員会に参加し
要望を聴取
・・2020年9月
・モバイル端末と通信機器を貸与し従業員の在宅勤務
を可能にする
・AI研修を受講しAIを活用した業務効率上昇の施策
をおこなうことで増加傾向にある労働時間を減少
ーさせる
・コロナ禍における働き方改革の推進手法について、
けいはんな学研都市立地企業のなかで同様の意識
を持つ企業を募り、共同でセミナーを開催する。
・・2020年12月
- 目標①
- 社員が育児や介護など、生活のバランスを取りながら
仕事を続け、個々の能力が十分に発揮できるような職
場環境づくりに継続的に取り組みます。
- 行動計画①
-
・「働き方改革関連法」や「多様な働き方」について
の理解を深めるため、けいはんな学研都市立地企業
のなかで同様の目標を持つ企業を募り、共同でセミ
ナーを開催する。
・・2022年12月