公益社団法人 京都市身体障害児者父母の会連合会

- 所在地
- 京都市右京区西京極葛野町2
- 業種
- 医療・福祉(福祉)
- 事業内容
- ■障害者福祉サービス事業
◇生活介護事業所「じゅらく」
◇短期入所事業所
◇居宅介護事業所
◇相談支援事業所「せせらぎ」
◇グループホーム「ぷらり」
の運営の他、様々な事業に取り組んで
います。
- 従業員数
- 59人(正社員30人、短時間勤務正社員1人、パート28人)
- 求人情報
-
マイナビ2022
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp212300/outline.html
弊会ホームページ
http://kyoto-fubo.or.jp/
- PR
-
誰もがその人らしく暮せる街に
■重い障害のある人がゆたかに自己を実現し、
その人らしく生きる
■人と人とがつながり、支えあう輪を広げる
■誰もが安心して暮らすことができる社会を
目指す京都モデル
ワーク・ライフ・バランス
推進宣言企業
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
従業員一人ひとりが働きやすい職場づくりを目指します。
入社3年未満での離職率も低く定着はしていますが、
事業拡大に向けた人材確保のため、これから働こう
としている人にとって、より分かりやすく働きやす
い職場環境を整備していきます。
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
- ➀男性の育児休業取得率の向上し、男性の育児参加を
推進します。
- 取組内容
- 育児休業取得の手続きや社内への周知方法を
社会保険労務士と相談しました。
- 目標②
- ②短時間正職員制度導入と勤務時間調整を行い、
育児と仕事の両立を図ります。
- 取組内容
- 短時間正職員の規程を作成し、子育て中の職員は
夜勤を免除する等、家庭環境に配慮した勤務体制
を整えました。
- 目標③
- ③希望に応じた休暇取得ができるよう時間単位の
有休取得を可能にします。
- 取組内容
- 時間単位有休を取得できるようにし、希望休も
毎月複数日確認した上でシフトを作成するよう
にしました。
- 取組効果
- 男性職員1名が育児休業を取得しました。
- 従業員の声
- 育児休業を気兼ねなく取得でき、今後も
続くよう期待しています。
行動宣言
- 目標①
- ➀男性の育児休業取得率の向上し、男性の育児参加を
推進します。
- 行動計画①
-
・社内制度の整備
・・2019年6月~7月
・社内制度の周知
・・2019年8月
・社内啓発活動の実施
・・2019年8月
- 目標②
- ②短時間正職員制度導入と勤務時間調整を行い、
育児と仕事の両立を図ります。
- 行動計画②
-
・社内制度の整備
・・2019年6月~7月
・社内制度の周知
・・2019年8月
・社内啓発活動の実施
・・2019年8月
- 目標③
- ③希望に応じた休暇取得ができるよう時間単位の
有休取得を可能にします。
- 行動計画③
-
・社内制度の整備
・・2019年6月~7月
・社内制度の周知
・・2019年8月
・社内啓発活動の実施
・・2019年8月