特定非営利活動法人 京都難病支援 パッショーネ
 
										 
										 
										 
										- 所在地
- 〒616-8382 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺 角倉町7-13
- 業種
- 医療・福祉(福祉)
- 事業内容
- 就労継続支援A型事業所の運営をし、採用を
 検討している企業に難病患者を紹介して就労
 に結び付ける活動と、それに併行してIT関
 連(ホームページ作成・管理、WEBデザイ
 ン等)・物品関連(草木染め・手芸等)を中
 心に企業から仕事を受託し、当団体で採用し
 た難病患者等を主体として、その業務をこな
 していく活動をしています。
 
 この2つの活動を団体の目的を達成する手段
 としています。また、難病患者の中には通所
 での就労が難しい者もおり、当団体では在宅
 での勤務も認めることとしました。
- 従業員数
- 37人(正社員5人、パート32人)
- 企業HP
- 
					京都難病支援パッショーネHP
 http://npo-passione.org/index.html
- 求人情報
- 
					当法人採用ホームページ
 http://npo-passione.org/recruit.html
- PR
- 
						難病患者(障がい者手帳をもてない)は、 
 社会的、経済的な保障があまりありません。
 健常者と同じ土俵で戦うために支援活動を
 行うことが、特定非営利活動法人「京都難
 病支援パッショーネ」の使命であります。
 
 支援活動の最初にくるのは、『自立』です。
 社会的自立、経済的自立に重きをおきます。
 
 世の中に埋もれてしまっている難病患者の
 技能、労働力を社会の表舞台に出して、京
 都を発信源として日本経済に活気を与える
 特定非営利団体を目指します。
既存制度 / 取組状況
マークの説明
- 既に導入されている制度 
- 行動宣言し、達成に向けて取組中 
- 行動宣言して取組みを行った後、達成 
メッセージ
									病気があっても、育児中でも働きやすい! 本人の希望があれば入院中でもテレワークOK!
								ちょっと心身の不調で出社は無理!
に対応するために、もともと取り入れていたテレワーク。
それに適応するノウハウは、子育てや介護に従事している方にももちろん対応しております。
テレワークでも通所勤務でも有給休暇が取りやすく、時間単位で取ることも可能です。
働きやすい環境が用意されています!			
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
- 当法人では、時間単位での有給休暇取得を可能とします。
- 取組内容
- 有休取得の有資格者のうち、時間単位取得を希望する
 すべての従業員が取得済みです。
- 目標②
- 当法人では、コロナ禍以前から在宅勤務を取り入れて
 いましたが、コロナ禍の今、積極的に在宅勤務を推し
 進め、出勤率7割削減をします。
- 取組内容
- ■web上で管理・閲覧(共有)ができる勤務予定表
 を作成しました。
 ■zoomでのリモートミーティングも定着させるた
 め、時間無制限の有料登録を済ませました。
- 目標③
- 子どものいるスタッフには合理的な配慮をします。
- 取組内容
- 相談に応じて、個々の都合に合わせた就労時間を設定
 しています。
- 取組効果
- 育児中の従業員のみでなく、通院や体調などそれぞれ
 の事由に合わせた働き方の選択肢がさらに増えました。
- 従業員の声
- ■時間単位での有休取得がより取りやすくなり、収入
 面でも助かっています。
 ■子の長期休暇中にも就労ができるようになりました。
- 目標①
- 男女に関わらず取得しやすい特別休暇を導入します。
- 取組内容
- 育児休業を制定、配偶者の出産での取得も可能としました。
- 目標②
- 子育て等において、取得しやすい介護休業(休暇)を
 導入します。
- 取組内容
- ■介護休業(休暇)を設けました。
 ■休暇は時間単位での取得も可能ですので介護の合間を
 縫っての短時間労働が可能です。
- 目標③
- 労働生産性を向上し、年次有給休暇の取得促進を図ります。
- 取組内容
- ■勤怠管理システムを導入しました。
 ■勤怠処理の一部を在宅時にも行えるようになり、より
 時間単位年休を取得し易くなりました。
 ◇例:午前に在宅で勤怠処理、午後は時間単位年休を取得
- 取組効果
- 育児中や通院・体調不良等での就労形態(有休形態)の選
 択肢を更に増やすと共に、それらを選択しやすい環境を整
 備しました。
- 従業員の声
- ■育児(介護)の合間を縫っての短時間労働が可能なので、
 就労の融通を利かせやすいです。
 ■出社予定の日にも急遽在宅就労への振り替えが可能です
 ので、子の急な発熱等にも助かっています。
 ■より有給休暇を取得し易い環境になったと感じています。
行動宣言
- 目標①
- 当法人では、時間単位での有給休暇取得を可能とします。
- 行動計画①
- 
												・申請により年5日まで時間(半日)単位での
 有給休暇取得を可能とします。
 ・・2021年7月
 ・申請により年5日まで時間(1時間~)単位
 での有給休暇取得を可能とします。
 ・・2021年8月
 
- 目標②
- 当法人では、コロナ禍以前から在宅勤務を取り入れて
 いましたが、コロナ禍の今、積極的に在宅勤務を推し
 進め、出勤率7割削減をします。
- 行動計画②
- 
												・スタッフがそれぞれの行動予定をクラウド上の
 出勤簿に入力し、在宅勤務であってもそれを
 見るだけで誰が出勤・欠勤・在宅勤務かをわ
 かるようにします。
 ・・2021年7月
 ・それぞれの連絡は、特に急がない限り基本的に
 メールでの連絡とします。
 ・・2021年7月
 
- 目標③
- 子どものいるスタッフには合理的な配慮をします。
- 行動計画③
- 
												・子どものいるスタッフには、基本勤務時間外に
 勤務することを認めます。
 ・・2021年7月
 ・たとえ1日1時間でも勤務すれば、それを勤務
 時間と認めます。
 ・・2021年7月
 
- 目標①
- 男女に関わらず取得しやすい特別休暇を導入します。
- 行動計画①
- 
												・育児休業を制定します。
 ・・2023年度内
 
- 目標②
- 子育て等において、取得しやすい介護休業(休暇)を
 導入します。
- 行動計画②
- 
												・介護休暇を制定します。
 ・・2023年度内
 ・介護休業を設けます。
 ・・2023年度内
 
- 目標③
- 労働生産性を向上し、年次有給休暇の取得促進を図ります。
- 行動計画③
- 
												・勤怠管理システムを導入し、給与への勤怠時間等の
 処理・反映作業を格段に軽減します。
 ・・2023年11月