既存制度 / 取組状況

育児休暇の取得促進

社内勉強会など普及啓発
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
働きやすい職場を目指して!
現在、在籍のみんなが働きやすいと言ってくれています。
また、運営側も各人が能力を発揮してくれていると感謝しています。
私たちのような小規模事業では、しくみの問題以上に「ありがとう」
「お互い様」という気持ちが働きやすい職場づくりにつながると感じています。
互いに「おもいやり」「尊重」する職場文化を育んでいきたいと思っています。
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
- 1.有給休暇の完全取得
■短時間勤務のスタッフであり比例付与の日数での付与と
なります。
■既に取得実績はあるが完全ではなく人によりばらつきが
あります。
※これを完全取得にすることも目標とします。
- 取組内容
- ■目標1⇒完全達成!
■有給休暇はスタッフ全員完全取得。
■また、別途スタッフのお子様の学級閉鎖など、
急な各人の事情に合わせて休みを取ってもらう
対応をしました。
- 目標②
- 2.健康管理
■スタッフは仕事の大事なパートナーです。
しかし主婦は、中々健康診断や人間ドックに入る機会が
ありません。大きな病気でも罹患すれば仕事上もマイナ
スであるし心情上もつらい。1年に1度健康診断は勿論
人間ドックの機会を考えます。(人間ドックは過去実績
あり)人員が増えた場合はともかくとして現状の人数で
あれば実現可能と考えています。
- 取組内容
- ■目標2⇒完全達成!
■健康診断については、事情のあるものを除いて
全員が人間ドック受診。
◇受診日については、出勤扱い(有給)。
◇費用は、上限額を定め半額を事務所から補助。
- 取組効果
- ■働きやすい職場づくりにつながり、スタッフの
定着率が上がりました。
■「お互い様」の精神で、スタッフ同士が助け合
えるようになりました。
- 従業員の声
- ■有給休暇をいただけて、自分時間を作ることが
でき心のゆとりが出来ました。
■また、急な子どもの学級閉鎖にも対応いただき、
安心して子どもと過ごすことが出来ました。
■子どもを出産してから仕事、育児、家事をこな
していく中で、自分のことは後回しになりがち
でした。そんな中、健康診断の機会をいただけ
て、自分の健康に目を向けるいいきっかけにな
り、ありがたかったです。
行動宣言
- 目標①
- 1.有給休暇の完全取得
■短時間勤務のスタッフであり比例付与の日数での付与と
なります。
■既に取得実績はあるが完全ではなく人によりばらつきが
あります。
※これを完全取得にすることも目標とします。
- 行動計画①
-
・①有給休暇の完全取得8月、12月の計画的取得を考えています。
◇8月は、お子様が夏休みであったりするので預け先に困り
ます。遊んでやりたいなどシフトでも休みがちになります。
また、お盆休暇はご主人が家にいたり里帰りがあります。
また、シフトに入らないということは、この月の賃金は
グッと減ります。12月の事由もほぼ同じです。
実際、弊所は12月20日過ぎから1月7日頃までスタ
ッフは休んでもらうことを恒例化としています(今後は
未定)。賃金の平準化という意味からも8月、12月が
よいと考えて今年実行します。
・・2021年度
- 目標②
- 2.健康管理
■スタッフは仕事の大事なパートナーです。
しかし主婦は、中々健康診断や人間ドックに入る機会が
ありません。大きな病気でも罹患すれば仕事上もマイナ
スであるし心情上もつらい。1年に1度健康診断は勿論
人間ドックの機会を考えます。(人間ドックは過去実績
あり)人員が増えた場合はともかくとして現状の人数で
あれば実現可能と考えています。
- 行動計画②
-
・②健康管理 過去にも健康診断・人間ドックを運営側より
提案しましたが、本人たちの意識は低いです。期初
4月にミーティングを実施し目標達成に向け計画的
にすすめていきます。
・・2021年度