京都三菱自動車販売 株式会社




- 所在地
- 京都府京都市南区西九条菅田町15
- 業種
-
卸売・小売(小売)
機械・製造(自動車)
- 事業内容
- 自動車販売
- 従業員数
- 330人
- 企業HP
-
京都三菱自動車販売グループ
https://www.kmjg.jp/
三菱自動車販売会社の仕事紹介
https://youtu.be/u1zl3dkAliA
- 求人情報
-
ジョブこねっと
https://webjobpark.kyoto.jp/com/detail/?id=2826
- PR
-
求人中
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
「制度がある」だけでない、だれもが制度を活用しやすい環境づくり
会社で各社員が当たり前に使える制度は沢山あります。
育児についての制度もその一つ。
■例えば、配偶者が子供を出産した際、男性社員が育児のため休業に入る
・・・「出生時育児休業(産後パパ育休)」または「育児休業」を取る事。
■例えば、子供が熱を出して急きょ帰らなければいけない、勤務日の朝に介護中
の親をデイサービスへ連れて行きたい
・・・「(時間単位で)看護休暇制度」を使う事。
■例えば、保育園を標準時間で預ける為、お迎え時間に合わせた働き方をする
・・・「育児短時間勤務制度」を使う事。
制度を利用している社員にとっては当たり前に必要な制度ですが、これから制度
を利用する社員からすれば、制度を理解するところからスタートしなければなり
ません。
そこで私たちの会社では、育児介護等相談の窓口から、対象となる社員スタッフ
だけでなく、店舗の管理責任者へ制度取得の流れや必要性を伝え、育児や介護に
ついて実際に対象となる社員がスムーズに制度を使える様、環境づくりを行って
います。
女性社員であれば、産前休業までのサポート・産後休業~育児休業中の相談・復
職タイミングや働き方の相談/説明を行い、復職前にはヒアリングを行います。
男性社員であれば、配偶者の出産時期~産前の環境をヒアリングし、出生時育児
休業(パパ育休)および育児休業取得の説明/相談・育児休業中の相談・復職前のヒ
アリングを行います。
上記の取り組みはほんの一例ですが、これからも社員一人一人に寄り添い、ライ
フイベントに合わせて全ての社員が柔軟に働き方を選ぶことができるよう、取り
組んでまいります。
行動宣言
- 目標
- 今までの各制度の見直し&制度の充実化を目指します。
- 行動計画
-
・短時間勤務の延長など、制度の充実化を図ります。
・・~2026年4月
- 目標
- 企業主導型保育園の共同利用を行います。
- 行動計画
-
・企業主導型保育園と連携し、未就学児をもつ社員の
働きやすい環境づくりを行います。(継続利用)
・・2025年4月~