きょうと子育てピアサポートセンター 京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト 京都府ホームページ 京都府

有限会社 BESTPLAY

所在地
京都府京都市西京区上桂東ノ口町129番地
業種
機械・製造(繊維)
広告・印刷(印刷)
事業内容
有限会社BESTPLAY(ベストプレイ)は、
京都市に本社を置くアパレル製造会社です。

スポーツウェア・ユニフォーム・イベントウェ
アなどの企画・製造・販売を行い、シルクプリ
ント・刺繍・転写など多様な加工技術を自社で
一貫して対応しています。

また、OEM製造のほか、オリジナルブランド
「erumina」を通じて地域のクリエイタ
ーとのコラボレーション商品も展開し、京都か
ら新しいものづくりの価値を発信しています。
従業員数
42人(正社員30人、パート・アルバイト12人)
企業HP
BESTPLAY ホームページ
https://bpn.jp/
erumina
https://erumina.jp/
PR

私たちは、
経営理念「人の想いをカタチにする」を大切に
しています。

お客様の想いを、ものづくりで形にするだけで
なく、社員一人ひとりの想いもカタチにできる
職場づくりを目指しています。

子育て世代のスタッフも多く、学校行事への参
加や時短勤務など、ライフステージに応じた柔
軟な働き方を支援しています。

家庭と仕事の両立を大切にしながら、自分らし
く輝ける環境を整えることで、次世代をはぐく
む企業として、地域社会に貢献してまいります。

既存制度 / 取組状況

育児休業等を取得しやすい環境づくり

育児休暇の取得促進

育休からの復帰を支援する取組

育休からの復帰支援

法を上回る育児短時間勤務制度(子の年齢要件緩和や育児短時間勤務実績を賞与昇級に反映など)

育児短時間勤務

社内勉強会など普及啓発

社内勉強会など普及啓発

育児のための費用助成等(児童手当・シングルペアレント手当の支給など)

育児のための助成

時間単位の年次有給休暇制度

時間単位 年次有給休暇

所定外労働時間の削減

時間外労働の削減

その他子育てにやさしい職場づくりにつながる取組

その他

マークの説明

  • 既に導入されている制度既に導入されている制度

  • 宣言中行動宣言し、達成に向けて取組中

  • 達成行動宣言して取組みを行った後、達成

メッセージ

人を想い、人をはぐくむ。未来へつながるものづくり 私たちは「人の想いをカタチにする」という理念のもと、
お客様だけでなく、働く一人ひとりの想いも大切にして
います。

人を想い、人をはぐくむ――その姿勢をものづくりや職
場づくりに生かし、子育てや家庭と仕事が両立できる環
境づくりを進めています。

社員の成長と笑顔が、より良い製品と未来を生み出すと
信じ、地域とともに歩み続ける企業を目指しています。

行動宣言

目標
■社員が子育てや家庭の事情に柔軟に対応できるよう、
 時間単位で取得できる年次有給休暇制度を導入します。
■保育園や学校行事、通院、家庭の用事など、短時間の
 私用にも対応できる仕組みを整えることで、仕事と家
 庭の両立を支援し、安心して働ける職場環境をつくり
 ます。
行動計画
・現行の有給休暇制度の運用状況を確認し、時間単位
 での取得が可能となる制度設計案を作成します。
・法令や労務管理面を整理し、就業規則の改定方針
 をまとめます。
・・~2026年8月
・社内説明会を実施し、社員・管理職に制度内容を周
 知します。
・運用ルール(申請方法・管理方法・取得単位など)
 を明確化し、試験運用を開始します。
・・~2026年11月
・制度を本格導入し、社員が利用しやすい環境を整備
 します。
・導入後の取得状況を定期的に確認し、運用上の課
 題を改善します。
・子育てや介護など、ライフステージに応じた働き
 方をさらに推進します。
・・~2027年3月
目標
■社員が安心して働ける職場環境を整えるため、所定外労働
 時間の削減に取り組みます。
■業務の見直しやスケジュール管理の改善を行い、限られた
 時間の中で効率的に仕事を進める体制を構築します。
■家庭や子育てとの両立を図りながら、心身ともに健康で働
 き続けられる職場を目指します。
行動計画
・全社員の残業時間を把握し、部署・業務ごとの課題を
 分析します。
・繁忙期・閑散期の業務バランスを見直し、削減目標
 値を設定します。
・・2025年11月~
・業務効率化のための会議時間短縮・業務分担の見直し
 を実施します。
・時間外労働の事前申請ルールを徹底し、月次で残業
 時間を管理します。
・・~2026年4月
・削減結果を検証し、効果の高い取り組みを標準化しま
 す。
・管理職へのマネジメント研修を実施し、定時退社を
 推進します。
・仕事と生活の調和を図り、社員が安心して働ける環
 境を継続的に整えます。
・・~2026年12月
目標
■子育て世代の社員が家族と過ごす時間を大切にできるよう、
 また、地域の子どもたちが「ものづくり」や「働く楽しさ」
 に触れられる機会をつくるため、子どもたちが参加できる
 職場見学やものづくりイベントを開催します。
■社員の家族も参加できる取り組みを通じて、子育てにやさ
 しい職場づくりと地域との交流を深めます。
行動計画
・イベントの目的・内容を策定し、社員アンケートを実施
 します。
・参加対象(社員の子ども・地域の子どもなど)や開催
 時期を検討します。
・・~2026年3月
・「子どもものづくり体験」や「職場見学DAY」を開催
 します。
・社員の家族や地域の子どもたちが安心して参加できる
 体制を整えます。
・・~2026年11月
・イベント実施後のアンケートを行い、継続・発展に向け
 た改善を行います。
・地域や学校との連携も視野に入れ、子どもたちが成長
 を実感できる恒例行事として定着を目指します。
・・~2027年1月