きょうと子育てピアサポートセンター 京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト 京都府ホームページ 京都府

株式会社 半兵衛麸

所在地
京都市東山区問屋町五条下る上人町433
業種
食品・製菓(食品)
事業内容
伝統の味と技を守り続けて330年。
室町時代に中国へ渡った修行僧によつて「麸」は
伝えられ、肉類を口にしないなどの厳しい戒律の
禅僧の貴重なたんぱく源として寺院や宮中で育ま
れてきました。

江戸時代中期(1689年・元禄2年)
初代玉置半兵街が京都で麸づくりをはじめ、以来
材料にこだわり、時代の変化とともに麸を発展さ
せながら、丹精込めて伝統の味わいを守りつづけ
ております。

代々「先義後利(義を先んじて、利は後とする)」
の家訓を守り、当主12代目まで正しい商いの心
はしっかり受け継がれ、その精神は半兵衛麸の誇
りとなり、経営理念や社是「感謝」と同様に全従
業員の基本姿勢となっています。

江戸元禄時代の書物「食物和解大成」にも薬用と
しての効能があると記載され、今も健脳食として
研究の対象とされています。

天保年間の茶会記には、菓子として「ふのやき」
が多く記載され、嘉永や明治の料理本にも登場し
ており、「麸」がいつの時代の食文化にも欠かせ
ない食材であることがわかります。

九代目虎治郎は、新たな製法を研究し、内国博覧
会等で数々の受賞をしました。その技術は今日の
美味しい麸づくりの基礎となり、その味わいをま
すます磨き、品質の向上を図るため技の研鑽に努
め続けることで、今も多くの賞を頂いております。

私たちは、
京都、日本の文化、伝統を愛し、これからの京都
や食文化について考え、麸や料理の業界のほか、
街づくりを考える経済界・行政などの諸団体活動
に積極的に取り組んでおります。
従業員数
93人(正社員40人、パート53人)
企業HP
HP :
https://www.hanbey.co.jp/
求人情報
採用ホームページ
https://recruit-hanbey.com/
PR

■半兵衛麸のこだわり
水にこだわり、原料にこだわり、製法にこだわる。
このこだわりの心から半兵衛麸の美味しい麸は生
まれます。召し上がられるお客様のお顔を思い浮
かべながら、一つ一つに心をこめてつくっており
ます。

江戸時代から健康食品としても注目を浴びる「京
麸」は、五感で味わう京料理にも欠かせない食材
です。職人の熟練した確かな技、伝統の製法を京
の食文化と共に後世に伝えることも私たちのこだ
わりです。

小麦から抽出した小麦たんぱくが麸の主原料。
その小麦たんぱくにもち粉を加え、蒸したり茄で
たりして「なま麸」はできます。

また、小麦たんぱくに小麦粉を加え釜で焼き上げ
ると「やき麸」になります。
材料や製法の違いから、「やき麸屋」「なま麸屋」
とそれぞれ別々の商いとして存在しました。

半兵衛麸は早くから「やき麸」「なま麸」ともに
製造し、明治後期にはお寺からのご要望もあり、
「ゆば」づくりも始めました。

求人中

既存制度 / 取組状況

育児休業等を取得しやすい環境づくり

育児休暇の取得促進

所定外労働時間の削減

時間外労働の削減

在宅勤務制度

在宅勤務

社内勉強会など普及啓発

社内勉強会など普及啓発

子育て等に関する特別休暇

子育て等に関する特別休暇

その他子育てにやさしい職場づくりにつながる取組

その他

その他子育てにやさしい職場づくりにつながる取組

その他

マークの説明

  • 既に導入されている制度既に導入されている制度

  • 宣言中行動宣言し、達成に向けて取組中

  • 達成行動宣言して取組みを行った後、達成

メッセージ

栄養バランスのとれた美味しく楽しい食事づくり支援・美と健康訴求 当社は、食生活を通じて人々の「美と健康」「食べる喜び」に貢献する企業として、
お客様にとって新たな価値を提供していくことが大切だと考えています。

そのためにも、まず社員ひとり一人がいきいきとした活力溢れる人材になっていく
こと、併せてこのビジョン達成に向けて着実に成長をしていくことが必要です。

そして、それぞれの担当している仕事以外にあらゆる機会を通じて、新たな食文化
の提案に向けた商品メニューの開発・展開ができるようなしくみの構築も大切だと
考えています。

行動宣言の取組内容と効果

目標①
年休取得を推進します。
取組内容
①経営方針共有会で、働き方改革の一環として、
 年休・リフレッシュ連続休暇の取得を徹底し
 ました。また、誕生日年休の新たな仕掛けも
 公開しました。
②各部署毎に年間取得計画を策定しました。
 8月以降に順次、取得計画の進捗確認を行う
 予定です。
目標②
<ビジョン 美と健康訴求> 
お客様への新たな商品・メニュー提案などを通じた
発信と、それを支援する社内のしくみの構築を行い
ます。
取組内容
①新商品提案制度については、具体的な方法を
 まとめて今後PRする予定です。
②人事制度刷新の中で、内容2と内容3につい
 ては全社員に徹底します。加えて部署毎に説
 明会を実施して、人事制度全般への理解促進
 を行う中で、しくみとして導入します。
目標③
新規採用社員でも臆することなく意見が言えるような
風通しのよい職場づくりに向け、先輩社員との交流が
さらに深められる中長期のインターンシップ・職場体
験を実施します。

行動宣言

目標①
年休取得を推進します。
行動計画①
・子育て中の従業員に対する子供(孫)の
 誕生日に休暇取得の推進(非対象者は
 自身の誕生日休暇)を行います。
・・2023年7月
・リフレッシュ連続休暇取得の推進を行い
 ます。
・・2023年7月
目標②
<ビジョン 美と健康訴求> 
お客様への新たな商品・メニュー提案などを通じた
発信と、それを支援する社内のしくみの構築を行い
ます。
行動計画②
・新商品提案制度・カフェ新メニューを
 提案します。
 ◇制度の展開を図ります。
・・2023年7月
・スキル向上に向けた資格取得支援制度
 を実施します。
・・2023年7月
・相談窓口を設置します。
 ◇仕事の課題やお困りごと、キャリア
  形成など対応します。
・・2023年7月
目標③
新規採用社員でも臆することなく意見が言えるような
風通しのよい職場づくりに向け、先輩社員との交流が
さらに深められる中長期のインターンシップ・職場体
験を実施します。
行動計画③
・学生の職場体験を受け入れます。
・・2023年5月30日