株式会社 HACARUS
- 所在地
- 京都市中京区高宮町206 御池ビル 8階
- 業種
- IT・情報通信(IT、情報通信)
- 従業員数
- 66人(正社員46人、パート20人)
- 企業HP
-
HP :
https://hacarus.com/ja/
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
ワーク・ライフ・バランスへの取り組みを強化します!
従業員と従業員の家族の健康を考え、仕事と家庭の両立ができる
柔軟な職場環境づくりに取り組みます!
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
- 男性従業員の育児休暇取得率向上を目指します。
- 目標②
- ベビーシッター券の利用促進を図ります。
- 目標③
- 時間単位の年次有給休暇制度を導入し、有休取得率の
向上を図ります。
- 取組効果
- 3名の男性従業員が育児休暇を取得しました。
- 従業員の声
- これから子どもが生まれる他の方に育休の取得を
おすすめするかというと、絶対におすすめします。
以下に取得したときのメリットを記載しておきた
いと思います。
● 父親が育休を取得するかしないかで、家庭の安
定度合いがかなり変わります。私がより実感す
るのはこれからだとは思いますが、復帰後の仕
事のしやすさにも大きく影響を与えるだろうと
感じています。
● 子どもの成長過程を間近で見られる喜びがあり
ます。新生児期の一ヶ月は、できること自体は
増えないですが、生まれたての体がどんどん大
きくなったり、力強く泣けるようになったりと、
色々なところで成長を感じることができます。
父親の育休に関する参考書籍として、『パパが育休
とってみたら妻子への愛が深まった話』をあげてお
きます。家にいつの間にかこの本が置いてあるのに
気づき、「これは自分に読めということだな」と理
解して読んでみました。基本的にこの手の本にはあ
まり共感しないのですが、まんまと少し感動して悔
しかったのでここで紹介しておきます。(笑)
これから、HACARUS 社内で他のメンバーにお子さ
んが生まれるようなことがあれば、ちゃんと取得し
てもらうように後押しできればと考えています。
また、そのためのフォローも積極的に実施していき
たいと思っています。
私の育休中に業務をしっかりとまわしてくれたプロ
ジェクトメンバーをはじめ、私の育休取得に対して
サポートしていただいた方々に感謝しています。
そのおかげもあり、まだ復帰して間もないところで
すが、とくに違和感を感じることなく業務に戻れて
います。家族全体が良い状態で無事に復帰できたの
で、これからも育休前と同様に頑張っていきたいと
思います。
行動宣言
- 目標①
- 男性従業員の育児休暇取得率向上を目指します。
- 行動計画①
-
・男性育児休暇取得を促進するために、社内アナウンス
や実際に取得経験のある従業員のインタビュー記事
を公開します。
・・2023年12月~
- 目標②
- ベビーシッター券の利用促進を図ります。
- 行動計画②
-
・ベビーシッター利用券を会社で購入し、全社で利用促進
展開を実施します。
・・2025年10月~
- 目標③
- 時間単位の年次有給休暇制度を導入し、有休取得率の
向上を図ります。
- 行動計画③
-
・時間単位の年次有給休暇制度を導入します。
・・2021年~
・月次勤怠データの分析を行います。
・・2021年~