株式会社 ゼネックコミュニケーション
										- 所在地
 - 京都市中京区烏丸御池上る二条殿町552 明治安田生命京都ビル
 
- 業種
 - IT・情報通信(IT)
 
- 事業内容
 - 大手メーカーなど各種企業から直接業務を
請負い、システム開発におけるコンサルテ
ィングを基本としたトータル・ソリューシ
ョンを提供します。
◇システムコンサルティング
◇システム構築
◇インフラ構築
◇運用管理、システム保守
◇IOTコンサルティング
◇IOTプラットフォームサービス
◇IOTデバイス販売 
- 従業員数
 - 174人(契約社員含む)
 
- 企業HP
 - 
					企業公式ホームページ
https://www.genech.co.jp/ 
- 求人情報
 - 
					弊社採用ホームページ
https://www.genech.co.jp/recruit/ 
- PR
 - 
						
■ホワイト企業認定-PLATINUM-取得
◇次世代に残すべき素晴らしい企業として7つの
項目に沿って多数な評価軸を審査され最上位ラ
ンクを取得しております。
■モチベーションアップに繋がる豊富な手当
◇当社で定めるITに関する資格を取得した際の
資格取得報奨金や資格手当として給与に反映す
るものなど社員の給与アップにもつながる取り
組みを積極的に構築しています。
■社内にバーがあるオフィス
◇京都本社内に「社内バー」があり、社内交流の
場として員の皆様にお使いいただけます。
その他、有志で集まる日帰り旅行などのイベント
の実施をするなど社員同士のコミュニケーション
はうまくアナログな部分も残しております。
「京都モデル」
ワーク・ライフ・バランス
認証企業 
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
									家庭と仕事が両立できる職場づくりを目指します。
								当社では、
すでにワーク・ライフ・バランスを重視した働き方を推奨し、
残業時間の削減や有給休暇・育児休暇取得率の向上に取り組
んでいます。
また、さらなる働きやすい職場の実現を目指し、女性社員だ
けでなく男性社員も、仕事と育児を両立できるような職場づ
くりに取り組んでいきます。			
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
 - ■男女問わず、社員が仕事と育児を両立できるような、
職場・働き方を実現していきます。
■男性の育児休暇取得の向上や出産立ち合いなど男性
の育児参加を推奨します。 
- 取組内容
 - ■育児・介護休業等規定を改定し、産後パパ育休
の取り込みを行いました。
■育児休業の内容や取得の仕方を資料にまとめ、
社内掲示板で案内いたしました。
■管理職向けに、制度の説明、資料配布を行いま
した。 
- 目標②
 - お子さんの学校行事などで休暇を取得することを推進
します。 
- 取組内容
 - ■子育てに関する休暇を取得する推進は実施して
おり、取得実績もありました。
◇一時休業、在宅勤務等、個人の状況に合わせて
柔軟に対応しています。
◇ただし、制度改定や啓発活動としては実施する
までにいたりませんでした。 
- 目標③
 - 在宅勤務や時短勤務制度を導入します。
 
- 取組内容
 - ■在宅勤務、時差勤務、時短勤務の制度化を行い、
規定改正を実施しました。
■取得における基準やルールを明確にし、資料作
成および掲示板での公開、問合せ窓口の設置を
行いました。
■管理職向けに制度の説明、資料配布を行いまし
た。 
- 取組効果
 - ■時間単位の有給休暇制度を確立しました。
■希望者の育児休暇取得率が100%(男女)に
なりました。 
- 従業員の声
 - 時間単位の有給休暇制度が取得できるようになり、
子供の送迎などの時間の融通も効きやすくなりま
した。 
行動宣言
- 目標①
 - ■男女問わず、社員が仕事と育児を両立できるような、
職場・働き方を実現していきます。
■男性の育児休暇取得の向上や出産立ち合いなど男性
の育児参加を推奨します。 
- 行動計画①
 - 
												・社内制度の整備を行います。
◇就業規則・規定改定の検討を行います。
・・2021年4月~7月
・社内啓発活動を実施します。
・・~2022年3月
・管理職や社員向けに育休制度等の勉強会を
開催します。
・・2022年2月~3月
 
- 目標②
 - お子さんの学校行事などで休暇を取得することを推進
します。 
- 行動計画②
 - 
												・社内制度の整備を行います。
◇就業規則・規定改定の検討を行います。
・・2021年4月~7月
・社内啓発活動を実施します。
・・~2022年3月
・管理職や社員向けに育休制度等の勉強会を
開催します。
・・2022年2月~3月
 
- 目標③
 - 在宅勤務や時短勤務制度を導入します。
 
- 行動計画③
 - 
												・社内制度の整備を行います。
◇就業規則・規定改定の検討を行います。
・・2021年4月~7月
・社内啓発活動を実施します。
・・~2022年3月
・管理職や社員向けに育休制度等の勉強会
を開催します。
・・2022年2月~3月