株式会社 フロニカ




- 所在地
- 京都市山科区上花山坂尻105
- 業種
- その他(その他)
- 事業内容
- ■リネンサプライ事業
■クリーニング事業
■スマートマット事業
■寝具レンタル事業
■クリーニング機械・ボイラー等の
メンテナンス事業
■水処理機器販売事業
■クリーニング工場設計施工事業
- 従業員数
- 85人(正社員36人、パート49人)
- 企業HP
-
2024年リニューアル!~弊社HP~
https://flonica.com/
採用ページ
https://recruit.flonica.com/
- 求人情報
-
ハローワーク \「フロニカ」で検索 /
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
Indeed(パート求人)
https://jp.indeed.com/viewjob?jk=1e928529712b0cfa&tk=1iu0q75jh29q809h&from=serp&vjs=3
- PR
-
【創業70周年】
~観光都市京都の"おもてなし"を支える企業~
・業界の常識を変える!
・よりよい職場環境を目指して社内改革進行中!
・「やってみたい!」を応援する風通しの良い
社風です♪求人中\詳細は弊社採用ページをご覧ください/
◆クリーニング工場スタッフ(ランドリー部門)
お取引先様(ホテル・旅館等の宿泊施設)で使用するリネン品(シーツやタオル等)の洗濯後の仕分けや仕上げ、梱包等の業務に従事していただきます。
【仕分け】シーツ・掛け布団カバー等を種類ごとに選別
【仕上げ】乾燥から畳みまでを自動で行う機械にリネンを1枚ずつ投入◆ルート営業(顧客管理部門)※正社員のみ
・バン〜3tトラックに乗務し、ホテル・旅館等の宿泊施設のリネン品の集配をしていただきます。
・洗濯工場にて仕上げたリネン品を定期的にあるいは注文に応じて各お取引先様へお届けします。
併せて使用済みリネン品をお預かりします。※未経験者歓迎!まずはOJTをしっかり行いますのでご安心ください。
お取引先は京都市内が中心のため、長距離の運転はほとんどありません。◆商品管理(商品管理部門)※正社員のみ
・お取引先の稼働状況を把握しながら商品の在庫管理を行います。適正在庫を保てるよう各部署との情報共有が必要不可欠です。
・発注書をもとに営業部が届けるリネン商品の準備を行います。
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
従業員とその家族を大切にする企業であり続けます。
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
- 男女差なく、産休・育休が取れる環境を維持します。
- 目標②
- 夏季・冬季休暇や有給休暇を時季指定範囲の中で
社員個人が計画的に取得できるようにします。
- 取組内容
- 【内容1】
■各休暇申請書を作成し、提出方法等を各部署の所属長
から従業員へ周知しました。
■時期指定範囲を考慮し、1人1人が計画的に休暇を取
れるよう各所属長から呼びかけました。
【内容2】
■部署毎に、1日当たりの出勤日数・欠勤・有休が分か
る共通のシフト表を作成しました。
■上記シフト表を社内の共通スペースに掲示することで、
工場全体の人員状況を把握できるようにしました。
【内容3】
■社内の定例会にて、各部署長に有給休暇取得率の一覧
を配布するようにいたしました。
- 目標③
- キャリアアップ、個人の成長を目的とした社内研修を
実施し、従業員の意欲向上及び人材の定着に役立てま
す。
- 取組内容
- 【内容1】
■新しく導入した評価制度に基づき、階層別に研修を行
いました。
◇社内完全オリジナルの「リーダーシップ研修」を実施
し、次世代の育成に向けて1人1人の意識改革に取り
組みました。
【内容2】
■新入社員の定着、成長を目的とした定期的な研修を実
施しました。
◇(例)入社半年後:「コミュニケーション研修」
入社1年後:「フォローアップ研修」
→事前に人事との面談を通して"できるようになったこ
と"や不安なことを聞き、研修を通して人事や同期と
話す機会を作ることで、モチベーションアップにつ
なげることができました。
★新卒採用を初めて2年連続離職率0!!
行動宣言
- 目標①
- 男女差なく、産休・育休が取れる環境を維持します。
- 行動計画①
-
・以前より産休・育休の制度はあり、男女共に
取得率は100%ですが、改めて従業員の
理解を促進し、その環境を維持することに
努めます。
・・2024年4月
・育児休業取得におけるパンフレットを掲示し
ます。
・・2024年4月
- 目標②
- 夏季・冬季休暇や有給休暇を時季指定範囲の中で
社員個人が計画的に取得できるようにします。
- 行動計画②
-
・会社から従業員への休暇取得方法について、
周知します。
・・2024年4月
・部署ごとに、業務稼働のための1日当たり
の必要人数が確保できるシフト組みを行
います。
・・2024年9月
・有休取得率を各部署で把握できるようにし
ます。
・・2024年11月
- 目標③
- キャリアアップ、個人の成長を目的とした社内研修を
実施し、従業員の意欲向上及び人材の定着に役立てま
す。
- 行動計画③
-
・階層別社内研修にて啓発教育を実施します。
・・2025年1月
・新入社員を対象に定期的に研修を実施します。
・・2025年5月