株式会社 松本電機製作所
										- 所在地
 - 京都市南区東九条西河辺町6
 
- 業種
 - 機械・製造(機械)
 
- 事業内容
 - ■自動制御盤、高圧受変電設備、PLCプログラム
の作成
■画像処理システム製作、監視システム構築
■PLCリプレース、各種電気工事、機体配線 
- 従業員数
 - 17人(正社員16人、アルバイト1人)
 
- 企業HP
 - 
					HP :
https://www.matsumoto-electric.com/ 
- PR
 - 
						
当社は、
100年を超える歴史の中で技術と信頼を培って
きました。
また、制御盤(低圧)とキュービクル(高圧)両
方の制作対応が可能です。
PLCリプレース事業では、20年以上の実績を
誇っています。
また、2021年4月には新社屋(新工場)が完
成し、新たなスタートを切らせていただきます。 
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
									従業員一人ひとりが働きやすい職場づくりを目指します。
								「女性にとってベストな国ランキング」では、日本は下位に位置付けられています。
「ガラスの天井」という言葉も一時流行りました。
女性はもちろん、誰もが働きやすい職場環境を目指して、まずは小さくても出来る
ことからスタートしワーク・ライフ・バランスを推進していきたいと考えています。			
行動宣言の取組内容と効果
行動宣言
- 目標①
 - ①「社員の一人ひとりが働きやすい職場環境」をめざして、
時間単位の年休取得制度の導入を検討します。 
- 行動計画①
 - 
												・目標①~③の取り組み内容を社内に宣言します。
・・2021年3月~
・仕組みづくりと環境の整備を行います。
・・2021年3月~
・社内啓蒙活動を行います。
◇社員研修の実施 等
・・~2021年9月
 
- 目標②
 - ②子連れ出勤できる環境整備を検討します。
 
- 行動計画②
 - 
												・目標①~③の取り組み内容を社内に宣言します。
・・2021年3月~
・仕組みづくりと環境の整備を行います。
・・2021年3月~
・社内啓蒙活動を行います。
◇社員研修の実施 等
・・~2021年9月
 
- 目標③
 - ③男性社員の育児参加を推進します。
 
- 行動計画③
 - 
												・目標①~③の取り組み内容を社内に宣言します。
・・2021年3月~
・仕組みづくりと環境の整備を行います。
・・2021年3月~
・社内啓蒙活動を行います。
◇社員研修の実施 等
・・~2021年9月
 
- 目標①
 - 所定外労働時間が多い設計部門の作業効率を向上させるため、
労働時間の約60%を占める作図効率を圧縮させます。
その為にECADを導入します。 
- 行動計画①
 - 
												・ECADを導入します。
・・2023年6月
・ECADでの作図に慣れます。
・・2023年6月~8月
・ECAD導入による労働時間短縮効果の測定を行います。
・・2023年9月~11月