株式会社 Kurosaka




- 所在地
- 京都府綴喜郡宇治田原町立川金井谷19番地の16
- 業種
- 機械・製造(製造)
- 事業内容
- ■金属塗装
鉄道車両、産業機械、建設機械、エクステリア、
モーター部品などをさまざまな塗装仕様に対応
し製造しています。
塗装に留まらずアッセンプリ等も行っています。
- 従業員数
- 38人(正社員33人、パート5人)
- 企業HP
-
HP :
http://www.kurosaka.co.jp
- 求人情報
-
弊社採用ホームページ
https://www.kurosaka.co.jp/recruit/graduate/
- PR
-
画像は、キッズルームで子連れ出勤している様子
や家族親睦会で子供たちが塗装を体験している様
子です。「京都モデル」
ワーク・ライフ・バランス
認証企業
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
労働生産性を高め、プライベートを充実しています。
子供たちが安全安心に生活できる社会を築き、
世界で活躍できる次世代の子供を育てることに、
企業として貢献していきます。
行動宣言の取組内容と効果
- 目標①
- 子供連れでの出勤を可能にするための託児スペースを確保し、
子供を安全に見守りながら業務を行える環境づくりをします。
- 取組内容
- ■保育園の休園日に子連れ出勤。
お母さんのデスクを託児スペース内に置くことで
子供たちも安心して遊べました。
■管理職や社員向けに教育を実施するこでと事務所
内に響く子供の声にも配慮し、社員も気兼ねなく
業務できました。
- 取組効果
- ■感染症などによる急な休園でも、子連れ出勤が可能
になりました。
■第二子出産時に孫を預かり、孫連れ出勤が可能にな
りました。
- 従業員の声
- ■保育園の急な休園日にも対応可能で、とても助かり
ました。
■娘が第2子出産時に長男を預かっている間、キッズ
ルームがあって助かりました。
■育休から復帰して、このキッズルームがあるから、
安心して仕事できてます。
- 目標①
- 生産工程の自動化を進め労働生産性を高め、有給休暇の
取得を推進します。
- 取組内容
- ■塗装ロボットとオフラインシュミレーションソフト
を導入しました。
■生産効率改善し、リフレッシュ休暇を3日取得でき
るようになりました。
- 目標①
- ■毎週テーマを決めて勉強会を開催します。
◇教えてもらうだけの場ではなく、相互に意見交換が
できる学びを実施します。
- 取組内容
- ①「OJT指導」についてeラーニングで学び、
その後全員で意見交換し、具体的に実施した
取り組みを発表しました。
②「話し方」についてeラーニングで学び、
その後各自がテーマを決めて、相手に伝わる
話し方を実践発表しました。
行動宣言
- 目標①
- 子供連れでの出勤を可能にするための託児スペースを確保し、
子供を安全に見守りながら業務を行える環境づくりをします。
- 行動計画①
-
・安全に子供たちが遊べる環境を社内に確保します。
・・2019年12月
・社長自らが部下等に配慮・理解のある上司になる
ことを社内に宣言します。(イクボス宣言)
・・2019年12月
・管理職や社員向けに子連れ出社の場合の業務配慮
を徹底します。
・社内制度を整備します。
・社内啓発活動を実施します。
・・2020年2月
- 目標①
- 生産工程の自動化を進め労働生産性を高め、有給休暇の
取得を推進します。
- 行動計画①
-
・オフラインシュミレーションソフトを導入します。
・ロボット稼働率を向上させます。
・・2022年11月
・有休休暇予約カレンダーを活用し、リフレッシュ
有給休暇連休取得を推進します。
・・2023年4月
・リフレッシュ休暇を2日から3日に増やします。
・・2024年4月
- 目標①
- ■毎週テーマを決めて勉強会を開催します。
◇教えてもらうだけの場ではなく、相互に意見交換が
できる学びを実施します。
- 行動計画①
-
・「モー勉」(モーニング勉強会)始業時間開始から
約30分、5人~6人のグループに分かれ勉強会
を開催します。
・・2025年7月~