d:matchaは、茶の栽培・加工・販売・輸出まで自社で手掛けています。
京都和束町という田舎にありながら、社内は英語の会話が飛び交うグローバル企業です。既存の農業の枠にとらわれず、革新性と柔軟性を備えた社風です。まさにローカルでありながらインターナショナル。d:matchaでは日本の農業の未来を担う若い人材を大募集しています!
D-matcha 株式会社
- 所在地
- 京都府和束町湯船五の瀬142
- 業種
-
農林・水産(農林)
卸売・小売(小売、貿易)
- 事業内容
- ■宇治茶の栽培、加工、販売、輸出業務
■茶畑体験ツアー
■茶畑宿泊業
- 従業員数
- 10人(正社員7人、パート3人)
- 企業HP
-
日本語のHPです
https://dmatcha.jp/
- 求人情報
-
採用情報はこちら
https://dmatcha.jp/pages/recruiting-information
- PR
-
Farm to Tableのコンセプトのもと、
自社栽培宇治茶を世界数十か国に輸出しています。
スタッフもお客様も、世界各国から集まってくる
グローバルな農企業です。求人中~日本の農業の未来を創る~
グローバルな農企業d:matchaで働きませんか?Farm to Table
d:matchaではオーガニックのお茶栽培に力を入れ、自社で収穫した茶葉を煎茶・抹茶共に自社工場で加工しています。
加工したお茶は、袋詰めした後に世界各国に輸出しています。茶畑から食卓まで、自分たちのお茶をお客様にお届けするのが我々の仕事です。また、茶畑を案内する茶畑ツアー、宿泊事業もあります。様々な業務を運営していますが、特に農業・茶入れ・加工・輸出出荷業務の人材を募集しています。
<農業部門の業務内容例>
・お茶・野菜づくり、茶工場の運営・管理、茶の袋詰め
・畑にいない時間は、店で茶や菓子の袋詰め・出荷作業があります
・自主性・リーダーシップをもって、農作業のスケジュール管理、茶工場の運営、インターン生への指導、新しい農法への挑戦を積極的に行える方を求めています。求められる人材像
・コツコツと丁寧に作業に取り組み、長く勤められる人
・業務範囲が広いので、いろんな業務に興味を持って取り組める人
・モノ作りが好きな人
・お茶が好きな人、または自然に囲まれて過ごすのが好きな人募集要項
募集職種 : 茶園での農作業・工場での加工作業・茶入れ
仕事内容 : お茶づくり全般(農作業全般、加工作業全般、茶入れ・梱包等)
雇用形態 : 正社員
試用期間 : 入社後3か月間
年齢 : 不問
学歴 : 高卒以上
経験 : 不問
勤務地 : 本社(京都府相楽郡和束町湯船五の瀬142)
勤務時間 : 通常8:00 ~ 17:00 (休憩60分)、収穫期は天候に合わせて早朝に開始。
勤務日数:月21日勤務
月給:25万円~
加入保険 : 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
選考日 : 随時
その他 : 普通自動車運転免許必須
昇給年2回(業績による)
応募方法 : まずはインターンシップに応募してください。実際に勤務体験したのち、採用の可否を決定します。
インターンシップの応募方法はこちら
既存制度 / 取組状況
マークの説明
既に導入されている制度
行動宣言し、達成に向けて取組中
行動宣言して取組みを行った後、達成
メッセージ
社員の半数は女性です。男性も女性も同じように働きやすい職場づくりを目指しています。
正社員のほとんどは20~30代の若手スタッフです。
若手が日本のお茶作りを支えています。
伝統ある日本のお茶産業を、世界に向けて広めていくべく日々努力しています。
子育てママも勤務しているので、出勤時間、勤務日など柔軟に対応しています。
若手スタッフが多いので、社内でのコミュニケーション(レストランでの親睦会、
ゲーム大会など)も活発に行われています。
行動宣言
- 目標
- 子育て期間中の時短勤務、フレックス勤務制など、個人の希望に
出来るだけ沿いながら、働きやすい働き方を模索します。
- 行動計画
-
・2026年から小学校就学前は法定を上回る時短勤務
(一日6時間未満)を個人の希望があれば認めます。
・・~2026年1月