きょうと子育てピアサポートセンター 京都府の妊娠・出産・子育て支援情報ポータルサイト 京都府ホームページ 京都府

妊婦・子育て家庭訪問支援員養成講座

令和7年度「妊婦・子育て家庭訪問支援員」養成講座について

京都府では、市町村と連携し、妊娠・出産期の不安を軽減する包括支援の仕組みづくりを進めるとともに、地域で子育てに関わる人材が、各種研修を通じて様々な子育て支援の場で活躍するために必要な知識や技術の習得を促進するための新規養成講座と、既受講者対象のフォローアップ講座を開催しています。

 

令和7年度からは、これまでの「産前・産後訪問支援員」を「妊婦・子育て家庭訪問支援員」にリニューアルし、より幅広いご家庭での家事や育児をサポートしていただけるよう、講座の内容を見直しました。
この機会にぜひ受講ください!
※これまでの訪問支援員としての修了証も引き続きお使いいただけます。

案内チラシ

妊婦・子育て家庭訪問支援員の役割

1.新規養成講座

日時
  • 1日目 令和7年11月9日(日)
    10:00~16:00(受付9:30~)
  • 2日目 令和7年12月13日(土)
    10:00~16:00(受付9:30~)
会場 京都テルサ 視聴覚研修室(東館2階)
(京都市南区東九条下殿田町70)
カリキュラム

オンデマンドビデオ講義

  • 周産期の知識
  • 子育て家庭の訪問のコツ
  • 産前産後訪問支援員を取り巻く社会資源
  • 小児の基礎知識
  • 乳幼児の発達・発育
  • 多胎・兄弟育児

1日目:11月9日

  • ケア提供者となる自分自身の振り返りと、令和の子育てを知る
    ~子育て世代の心強い支援者となるために~
  • 家事支援の実際
  • コミュニケーション・スキル(基礎編)

2日目:12月13日

  • 訪問支援員の現状と課題
  • 訪問支援員のスキル:沐浴、抱っこ、妊婦体験
対象者 子育て支援に興味がある方、育児経験者、妊産婦支援に関わる方など
市町村・ヘルパー事業所等関係機関の方
※修了後は京都府内で活動できる方に限ります
定員 30名
受講料 無料
申込方法

京都府助産師会ホームページの申込フォームからお申し込みください。
令和7年度 妊婦・子育て家庭訪問支援員新規養成講座 ネット申込フォーム

2.フォローアップ講座講座

日時
  • 1日目 令和7年9月21日(日)
    10:00~16:00(受付9:30~)
  • 2日目 令和7年10月17日(金)
    10:00~16:00(受付9:30~)
会場 市民交流プラザふくちやま 視聴覚教室
(福知山市駅前町400)
カリキュラム

オンデマンドビデオ講義

  • 周産期の知識
  • 子育て家庭の訪問のコツ
  • 産前産後訪問支援員を取り巻く社会資源
  • 小児の基礎知識
  • 乳幼児の発達・発育
  • 多胎・兄弟育児

1日目:9月21日

  • ケア計画について
  • コミュニケーション・スキル(実践編)

2日目:10月17日

  • 家庭内での事故予防
  • オール京都で訪問支援員について考えよう!
対象者 過去に産前・産後訪問支援員養成講座を修了されている方
全講座受講でき、修了後は京都府内で活動できる方に限ります
市町村・ヘルパー事業所等関係機関の方
定員 45名
受講料 無料
申込方法

京都府助産師会ホームページの申込フォームからお申し込みください。
令和7年度 妊婦・子育て家庭訪問支援員フォローアップ講座 ネット申込フォーム

お問合せ

【運営・申込先】 公益社団法人 京都府助産師会(受付:月水金 10時~13時)
TEL: 075-841-1521
[email protected]