産前・産後訪問支援員養成講座
令和3年度「産前・産後訪問支援員」養成講座について
京都府では、市町村と連携し、妊娠・出産期の不安を軽減する包括支援の仕組みづくりを進めるとともに、育児経験者・高齢者の方など地域で子育てに関わる人材が、各種研修を通じて様々な子育て支援の場で活躍するために必要な知識や技術の習得を促進するための講座を開催しています。今年度は、現地開催とオンライン開催の2種類です。
資料
産前・産後訪問支援員の役割
- 産前・産後ケア専門員が作成するケアプランに基づき、妊産婦宅を訪問し、育児支援や家事支援、外出同行支援等を行います。
- 妊産婦がかかえる子育ての不安感や負担感を受け止め、産前・産後ケア専門員へ報告し、支援方法等の見直しにつなげます。
募集要項
対象者
- 修了後、京都府内で活動できる方
- 全講座参加可能な方
- ヘルパー、ファミリーサポートセンターなどで活動経験がある方
- 育児経験者等
定員
各会場30名 (定員になり次第受付終了)
受講料
無料
現地開催:保育
全日あり(要予約・申込時に詳細をお知らせします)
現地開催:会場
京都府民総合交流プラザ 京都テルサ 東館2階(京都市南区東九条下殿田町70)
講座内容~現地開催~
昼食休憩は50分~1時間の予定です。1日目は、11:30よりアイスブレイク(自己紹介)の時間を取ります。
プログラム1日目
|
10:00 | 1.産前・産後訪問支援員養成事業について |
---|---|---|
10:30 | 2.今どきの子育て世代の生き方、ニーズを知る | |
13:00 | 3.協働・連携する行政施策、社会資源を知る | |
14:10 | 4.今と昔の妊娠・出産・子育て事情の違いを知る | |
プログラム2日目
|
10:00 | 5.妊娠・出産・産褥期の生理的な心と体の変化を知る |
13:00 | 6.ハイリスク妊娠・出産・産褥期の疾患、合併症について | |
14:10 | 7.支援者としてのコミュニケーション・スキルを学ぶ | |
プログラム3日目
|
10:00 | 8.赤ちゃんの栄養はお腹の中から |
11:10 | 9.妊産褥期のメンタルヘルスとケア、子どもへの影響 | |
13:00 | 10.児童館、子育て広場など、地域でつながる楽しさを学ぶ | |
14:10 | 11.多胎妊娠、育児支援のポイント | |
15:15 | 12.妊娠期からの母乳育児支援を学ぶ | |
プログラム4日目
|
10:00 | 13.育児支援ヘルパーの視点から |
13:00 | 14.子どもの発育・発達、育てにくさへの対応などを学ぶ | |
14:10 | 15.今と昔の妊娠・出産・子育て事情の違いを知る |
講座内容~オンライン開催~
1日目は、13:45よりアイスブレイク(グループセッション)の時間を取ります。
プログラム1日目
|
13:00 | オリエンテーション |
---|---|---|
13:15 | 1.産前・産後訪問支援員養成事業について | |
14:15 | 4.今と昔の妊娠・出産・子育て事情の違いを知る | |
16:15 | アンケート、質疑応答、今後の予定 | |
プログラム2日目
|
ビデオ | 2.今どきの子育て世代の生き方、ニーズを知る |
ビデオ | 3.協働・連携する行政施策、社会資源を知る | |
ビデオ | 5.妊娠・出産・産褥期の生理的な心と体の変化を知る | |
ビデオ | 6.ハイリスク妊娠・出産・産褥期の疾患、合併症について | |
ビデオ | 7.支援者としてのコミュニケーション・スキルを学ぶ | |
ビデオ | 8.赤ちゃんの栄養はお腹の中から | |
ビデオ | 9.妊産褥期のメンタルヘルスとケア、子どもへの影響 | |
ビデオ | 10.児童館、子育て広場など、地域でつながる楽しさを学ぶ | |
ビデオ | 11.多胎妊娠、育児支援のポイント | |
ビデオ | 12.妊娠期からの母乳育児支援を学ぶ | |
ビデオ | 13.育児支援ヘルパーの視点から | |
ビデオ | 14.子どもの発育・発達、育てにくさへの対応などを学ぶ | |
プログラム3日目
|
13:00 | オリエンテーション、質疑応答 |
13:50 | 15.今と昔の妊娠・出産・子育て事情の違いを知る |
お申し込み方法
電話・FAX・申込用フォームのいずれかをご利用の上、お申込みください。
※オンライン開催は申込用フォームからのみ。
※メール連絡が可能な方は、原則フォームからのお申し込みをお願いいたします。
【運営・申込先】 公益社団法人 京都府助産師会(受付:月水金 10時~15時) 〒604-8493 京都市中京区西ノ京南両町33-1 TEL&FAX: 075-841-1521 ■京都府助産師会ホームページ ネット申込フォーム
お問い合わせ先
きょうと子育てピアサポートセンター(月曜日~金曜日 8時30分~17時15分) 〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70(京都府民総合交流プラザ 京都テルサ 東館2階) TEL:075-692-3444
FAX:075-692-3447